『上求菩提下化衆生』
菩薩(ぼさつ)は、上に向かっては「菩提」を求め、下に向かっては生きとし生けるものすべてを救い助けんとす。
自利(智慧門)と利他(慈悲門)の菩薩行。
菩薩の語源は、ボーディサットバ(真の勇気を護持する者)。
どんな困難にも立ち向かい、どんな試練にも屈しない。
時に、人生には多くの試練が立ちはだかり邪魔をする。
臆病風に吹かれ後ずさりしそうになったこともある。
四面楚歌、孤立無援となって、疑心暗鬼となり心に闇が広がりはじめたこともあった。
勇気とは何か。
真の勇気とは何だろうか。
やさしさとは何か、 真のやさしさとは。
やさしさは一体誰のためにあるのか。
※ 当院の如意輪観音様
オン ハンドメイ シンダマニ ジンバラ ウン(心呪)
我ら皆、ボーディサットバなり。
心の奥には「菩提」が、自他共を幸せに導いてくれる仏が眠っている。
いつか目覚めるその時を今か今かと待ちわびている。
合掌
皆さん、おはようございます。
昨日は大阪での瞑想会でした。
ご参加くださいました皆様方にはこの場をお借りいたしまして厚く深く御礼申し上げます。
お陰様で、新しいご参加の方々も増えてきました。
それに遠くは北海道からも当方の瞑想会にご参加くださる方まで。あらためて心から深く感謝いたします。
当会では、ゆっくりと無理なく楽しく瞑想に親しんでいただけるように、ある「坐法」から学び始めます。
この坐り方は別名「ボーディサットバ(菩薩)の坐」ともいいます。
どなた様でも簡単にできますので是非一度お気軽にご参加頂ければ嬉しいです。
なお、来月は休講いたしますが、9月は東京・大阪・神戸等で瞑想会・法話会を開催いたします。
-------------------------------------------------------------------
■ 9月 瞑想会・法話会
● 大阪︰9月10日(日)阿倍野市民学習センター
● 神戸︰9月11日(月)古民家カフェ"たまゆら"さん
● 東京︰9月16日(土)17日(日)青山いきいきプラザ
-------------------------------------------------------------------
詳しくは、またブログ等で追っていろいろとご案内いたします。
それでは、連日暑い日が続いておりますが、皆様方もご自愛くださいませ。
光啓 九拝
0コメント