食事作法(じきじさほう)
(食前観 )
吾(われ)今幸いに、仏祖の加護(かご)と衆生の恩恵によってこの清(きよ)き食(じき)を受(う)く。 つつしんで食(じき)の来由(らいゆ)をたずねて味の濃淡を問わず、其の功徳(くどく)を念じて品(しな)の多少(たしょう)をえらばじ。
「いただきます」
(食後観)
吾(われ)今此の清き(きよ)食(じき)を終りて、心ゆたかに力身(み)に充つ(み)。 願わくば此(こ)の身心(しんじん)を捧げて、己(おの)が業(わざ)にいそしみ、 誓って四恩(しおん)に報い奉(たてまつ)らん。
「ごちそうさまでした」
『略食事作法』金峯山勤行次第より
※ 四恩とは、この世で受ける四つの恩
① 『心地観経』の説 (父母の恩・国王の恩・衆生の恩・三宝の恩)
② 『釈氏要覧』の説 (国王の恩・父母の恩・師友の恩・施主の恩)
※ 『略食事作法』金峯山寺勤行次第より
-------------------------------------------------------------------------------------------
おはようございます。
私達が健康で毎日を元気に過ごせるのも、やはり有り難い食事があってこそ。
修験道の厳しい修行の際の食事の時には、こうした偈をお唱えいたします。
日々の「食」を通して「命」の繋がりを、自己を深く見つめてみる・・・
今月の瞑想会では、こうしたお話もいろいろと交えながらご参加の皆様方と共に楽しいお時間をご一緒に過ごしたいです。
なお、以前から要望のあったファスティングやプチ断食、断食修行会等についての情報もこれからは広くお伝えしていければと思っております。
合掌
-------------------------------------------------------------------------------------------
(ご案内)
今後は「LINE@」でも瞑想会の開催日のお知らせや、また、ファスティングやプチ断食、断食修行会や法話会開催等についての情報をいろいろと発信してまいりたいと思っております。
ご興味のある方は是非宜しくお願いします。
天宮光啓ID(@koukei_amamiya)
0コメント