2017.08.20 23:00旅遠い昔、ひとりの沙門が道を求めて旅に出た。人生とは、何か。なぜ人は生まれ、そして、死にゆくのか。なぜ、こうも苦しいことや悲しいことがこの世にはたくさんあるのだろうか。仏とは何か。一体どこにいるのだろうか。金剛杖に菅笠をかぶり、真っ白い出で立ちで旅に出る。菅笠に書かれた「同行二人」...
2017.08.15 23:39ご心配をおかけいたしました。昨日、父が突然に倒れた。ちょうどお盆のこの時期、何か悪い予感が、胸騒ぎがした。三年前には母が長い闘病生活の末にこの世を去った。一瞬、いろいろな事が脳裏をよぎり、慌てて病院へと向った。恥ずかしいお話、若かりし頃の私は父との折り合いがよくなく何度も家出や非行を繰り返した。今、病室のベ...
2017.08.13 22:19ブッダの教えブッダやお釈迦さまの呼び名で親しまれる仏教の開祖 釈迦牟尼世尊は三十五歳でさとりを開かれた。 そして、八十歳で入滅するまでの約四十五年間を、人々と共に生き、人々に仏の教えを説き続けた。 諸々の悪をけっしてなさぬように、善い行いはあまねく奉行せよ、己を清浄に、常...
2017.08.12 03:47歩き遍路(2017年8月)皆さん、こんにちは。私事ですが、今月末に歩き遍路へと出かけてまいります。今回は第31番札所竹林寺から第38番札所 金剛福寺まで。約200キロを五日間で巡拝してくる予定です。詳しい日程等が決まればまた追ってご案内いたします。その間のご返信等が遅くなりますので、取り急ぎご連絡まで。合...
2017.08.08 22:15五大森羅万象、この世のすべては五つの大切なものからなるという。 「地・水・火・風・空」の五大。大地に降り注いだ恵みの雨は、たくさんの生命(いのち)を育み、やがて太陽の光によってまた空へと昇り、風をおこし、雲をよぶ。生と死、光と影、喧騒と静寂。大自然の中に我が身をおいてみる。耳を澄ませ...
2017.08.07 11:04ご縁 「自利利他」この世にはいろいろな縁がある。機縁・宿縁・ご縁に、仏縁、いろいろと。2001年のアメリカ同時多発テロによって運命が、人生が大きく一変した。当時、貿易の仕事のためアメリカへ渡米していた時にあの恐ろく忌まわしいテロに遭遇した。帰国後、何かに、すがりたい一心で四国遍路にも、高野山へも足...
2017.08.03 01:44地蔵菩薩お地蔵さまの愛称で広く親しまれている仏に地蔵菩薩(じぞうぼさつ)がある。 サンスクリット語では「クシティガルバ」、クシティは「大地」を、ガルバは「胎内・母胎」などを意味する。 それは、広大無辺に広がる大きな大地がまるで「蔵」のように、すべての「命」を、もの...
2017.05.06 23:14一切衆生悉仏性(いっさいしゅじょうしつうじょうぶつ)生きとし生けるものは、すべてブッダとなる可能性を内に秘めている。 すべては繋がりあって、 すべては縁によって、 すべては支え合い、助け合いながら。 仏を父(智慧)として、法を母(慈悲)とし、僧を兄とし、三宝を尊びながら。 すべてをあまねく等し...
2017.04.26 22:37縁と生滅人びとの苦しみには原因があり、人びとのさとりには道があるように、すべてのものは、みな縁(条件)によってうまれ、縁によって滅びる。 雨が降るのも、風が吹くのも、花が咲くのも、葉が散るのも、すべて縁によって生じ、縁によって滅びるのである。 この身は父母を縁として生まれ、...
2017.04.23 22:31真言は不思議なり真言は不思議なり、観誦(かんじゅ)すれば無明(むみょう)を除く。一字に 千理を含み、即身に法如を証す」 -『般若心経秘鍵』- ここに仏をあらわす言葉あり。 心の闇を打ち破り、無明をのぞき、光明へと導いてくれる。 心の迷いはどこからくるのか。...
2017.04.20 22:06火宅の喩えさとりの岸に立って、迷いの海に沈み、苦しんでいる人びとに仏のことばは届かない。 だから、仏は、自ら迷いの海に身を投じてあらゆる手立てで衆生のことを救おうとしている。 ここに一つの比喩(たとえ)がある。 あるところに長者がおった。 ある...